HP Data Vaultのリカバリに苦労した
Data Vaultが動いているときに瞬停かなにかで電源が落ちてから起動しなくなったので復旧モードでリカバリしたんだけどえらく大変だった。
復旧モードの途中、2/2や3/4、4/4で止まってしまって、復旧モードに入れなかった。
最初は2/4が出ていて、「リカバリできない EX490」で鳩の谷の街さんのアドバイスをみて、
・サーバーリカバリCDを起動して"復旧モード"の画面が出てから、サーバーをONして復旧モードにする。復旧モードの画面通りに従うこと。特に"紫色の点滅"になるまで待つこと(最低でも2-3分はかかるはず、長めに待つほうが良い結果がでます)
を参考に2分待ったら3/4で止まったので3分半待ったら4/4で止まった・・・ってダメじゃん。
「リカバリ4/4で失敗しました」でださっちさんのアドバイスを見てセーフモード(ネットワーク接続)も試したけどだめ。
しょうがないのでHPのサポートに電話したら、2点ほど試してダメなら再度電話してくれということなので早速実行。
1.システムドライブを外して他のPCに接続して認識されるか確認
→ OK
2.システムドライブを取り外しておき、復旧モードが開始されたらシステムドライブを装着してサーバー復旧を選択
→ 復旧モードが開始され復旧できた!
再起動後にコンソールをインストールしなおし、更新を反映させて無事復活!
リモート接続もXperia mini Proから確認できたので完全復活!
HPって結構ドキュメント類がしっかりしているはずなのに、なんでData Vaultの復旧モードの失敗について情報がないのだろう?
WHSを復活させるのに1週間もかかってしまったよ。
そもそもコンソールでWHSに接続できなくなったときがついたのが8月のはじめの頃で、リモートアクセスもできないことに気がついたのが8月中頃。起動できなくなるまではファイルサーバーとしては使えてたからあまり支障はなかったけど、サーバー内のデータバックアップもそろそろ考えないといけないな。
« ロジクール ワイヤレスキーボード K270を買った | トップページ | Data Vaultが復旧したらD420が壊れたorz »
「HP X510 Data Vault」カテゴリの記事
- Windows Home Server 2011のサポート期限は残すところあと半年になりました(2015.10.11)
- VVAULTが怪しい動きなのでDrivePoolにしてみた(2014.07.20)
- HP X510 Data Vault を Windows Home Saver 2011へ(2014.07.13)
- DataVaultのハングアップはHDDが原因?(2014.07.10)
- なんかおかしい・・・(2014.07.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/162554/52596099
この記事へのトラックバック一覧です: HP Data Vaultのリカバリに苦労した:
« ロジクール ワイヤレスキーボード K270を買った | トップページ | Data Vaultが復旧したらD420が壊れたorz »
コメント