V125のメーター照明LED化&ウインカーインジケータ追加
とりあえず結果から。
アクロスに以前付けたのと同じサトーパーツの樹脂ブラケット入りLEDをばらして橙LEDを取り付け、いっしょに秋月で買った黄色のLED拡散カバーをつけてます。
これはアクロスでLEDの光が指向性が強すぎて昼間は点灯しているのがわかりにくかったから。
内部照明のLED化はT10のLEDに交換したのと、アラームLED横にT10がちょうど入る穴があったので、アクロスの廃品メーターから取っておいたT10の受け側を取り付けてます。
ちなみにLEDは穴よりも幅があるため、裏からは挿入できなかったので、こちらがわから装着しています。
アラームLEDに赤の拡散カバーを付けたんだけど、穴を拡大加工しなかったので入らなかった(汗)
無理矢理付けてみたんだけど、メーター照明を光らせると
横に付けた白LEDの光に拡散カバーが照らされてぼんやりと光ってしまうのでボツ。
2灯にした効果がイマイチわかりにくいけど、ガソリンメーターのEがちゃんと光っているのでよし。
安定化電源で光らせたら電流は23mAでした。
で、まだ実車確認というかウインカーインジケータは配線が完了していないので明日の作業です。
« ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー - GIGAZINE | トップページ | V125のLEDインジケータの配線 »
「バイク」カテゴリの記事
- ニンジャZX-25Rやべー(2020.09.17)
- カワサキの新型車「Ninja ZX-25R」。インドネシアで予約注文開始@CarWatch(2020.03.14)
- Yahoo!カーナビ サポーターズクラブ終了しちゃうのか(2020.01.29)
- スズキ「COBRA」/250cc・4気筒バイクを振り返る!【絶版名車解説】@carview(2020.01.20)
- 4気筒クォーターは良かった(2020.01.05)
« ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー - GIGAZINE | トップページ | V125のLEDインジケータの配線 »
コメント