富士山の入り口、富士宮口5合目に到着(帰宅後追記)
富士宮口の5合目に到着。
キャブ車のアクロスだと10000rpm以上回さないと登らないよ(~_~)
帰りにセルを回してエンジンをかけたら回転がむちゃくちゃおもかった。
空気が薄いからしょうがないんだけどね。
しかし久しぶりにコーナーを攻めたんでなんか動きがぎくしゃく。
アクロスを停めたトナリにはご近所さんの泉区ナンバーのV125Sがいた。
あとDio110もいたけどインジェクションだと問題ないのかな? 今度V125Gで登ってみよう。
ちなみに標高2400mということで、Xperia mini ProのGPSで確認したら数10mの誤差で表示されてました。
FOMAエリアなので通信も可能。
バイクで移動なので来るまで機内モードにしていたら、3時間でバッテリーは3%しか減ってなかった。
やっぱ3G通信させないと減りが少ない。
« くろあくさんからおてがみついた(帰宅後追記) | トップページ | 降りてきて水ヶ塚公園(帰宅後追記) »
「バイク」カテゴリの記事
- ニンジャZX-25Rやべー(2020.09.17)
- カワサキの新型車「Ninja ZX-25R」。インドネシアで予約注文開始@CarWatch(2020.03.14)
- Yahoo!カーナビ サポーターズクラブ終了しちゃうのか(2020.01.29)
- スズキ「COBRA」/250cc・4気筒バイクを振り返る!【絶版名車解説】@carview(2020.01.20)
- 4気筒クォーターは良かった(2020.01.05)
空が青いですね
さすが、富士山は違いますね
昔、バイクで登った時全然吹けなくて回転上がらなかった記憶があります
昨日、昇ったのは1500mちょっとくらいでしたのでなんてことは無かったですが・・・
投稿: クロこげ | 2011年10月30日 (日) 15時14分
前に車がいなければ自分のペースで走れるので回転上げれば気持ちよく走れました。
帰りにエンジン始動したときは吹けなかったんですが、登っている最中は大丈夫でしたね。
エアクリが純正ではなくてデイトナのターボフィルター改なので吸気ロスが少なかったのかもしれません。
投稿: tam | 2011年10月30日 (日) 15時32分