ASCII.jp:なぜ「Xperia」ではなく「Sony Ericsson mini」なのか!?
リンク: ASCII.jp:なぜ「Xperia」ではなく「Sony Ericsson mini」なのか!?.
発表会で登壇したイー・アクセスの執行役員副社長の阿部基成氏は、グローバル展開の“Xperia”ブランドを使わなかった理由について「日本では明らかにコンセプトが違う端末」だと発言。
今回の端末についてはデータ通信に重きを置いており、「Pocket WiFi」(テザリング)機能と本体のコンパクトさにおいて「電話会社のスマホとは違う」ことを強調した。
スマホ扱いではなくPocket WiFi扱いだからXperiaじゃないのね。
つまり芋歯からのmini Proは絶対にありえないわけだ。
しかし縛りがあるくせに端末価格が高いよなぁ・・・
mini Proを25,000円で買ったのにそれよりも高いってありえない。
« イーモバが国内最小・最軽量アンドロイド『Sony Ericsson mini(S51SE)』発表 | トップページ | おもいっきりふられた・・・ »
「Xperia」カテゴリの記事
- XZ3 android10 ジェスチャーナビゲーション非対応か orz(2020.03.08)
- ドコモ「Xperia XZ3」がAndroid 10にアップデート(2020.03.03)
- Xperia Z5 Premiumは溜息が出るほど美しい初の4Kディスプレー搭載機 - 週刊アスキー(2019.03.16)
- ドコモのXperia XZ Premium/XZ1/XZ1 CompactがAndroid 9に - ケータイ Watch(2019.02.06)
- XZ1環境構築中(2018.09.01)
« イーモバが国内最小・最軽量アンドロイド『Sony Ericsson mini(S51SE)』発表 | トップページ | おもいっきりふられた・・・ »
コメント