ガンダム バトルオペレーションはクソゲーに磨きがかかってるな
市街地マップが登場して数回やってみたのだが、このマップで闘うとストレスが溜まってしょうがない。
今まで以上に落ちる、ラグ激しい、目の前に目視できているのにレーダーに映らない。
だいたいバズーカーを当てたらよろけるはずなのに、ダメージは与えた表示なのにそのまま突進してきて攻撃喰らうなんてゲームの基本ルールすら守られていない。
もうバンナムはゲーマーをなめているとしか思えないね、いや、「お前らガンダムゲームなら喜んでやるだろ」的な考えなのかもしれない。
基本プレイ無料なんだからこんなレベルなのかしらないけど、週末の同僚とのプレイ用にと備蓄を購入するのも思いとどまった、もう課金することはないでしょう。
自分のテクがなくてやられるならしょうがないけど、なぜやられたのかもわからずに機体を失ってたらやる気が起きるわけもない。
βテストをやってたはずだけど、現状は課金制を導入したαテスト状態でしょ。
あいかわらずカスバグも放置中だし、備蓄が通常価格になったら過疎化がすすむのか。
でも最近参加者が集まらなくて出撃できないことが増えてきたから、既に過疎っているのかもしれない。
昔からナムコゲームは好きだったけど、バンダイゲームは好きではなかったからなぁ・・・
« 塩スイカ味の「ペプシ ソルティーウォーターメロン」は一体何味なのか? - GIGAZINE | トップページ | 会社にクマが居るのだが… »
「ゲーム」カテゴリの記事
- PS5抽選結果(2020.09.25)
- PS5予約抽選完了(2020.09.19)
- ♪決戦は金曜日じゃなくてヨドバシは19日土曜日(2020.09.17)
- データイースト クラシックコレクション!(2020.05.17)
- パンツァードラグーンがSpotifyで聴ける!(2020.04.20)
コメント
« 塩スイカ味の「ペプシ ソルティーウォーターメロン」は一体何味なのか? - GIGAZINE | トップページ | 会社にクマが居るのだが… »
ラグ激しいなら自分で良回線のみの部屋たてればいい
言い訳にしか聞こえない
投稿: | 2012年7月30日 (月) 21時05分
わざわざPS3から書き込み乙ですね、書き捨てて行く人にたいして書いても見ないだろうけど一応。
ラグを問題にしているのではなく、ラグがあるゲームシステムを問題にしているのです。
完全無料ならしょうがないけど、課金をしている人に対して失礼でしょという話。
あとわざわざ書いていないけど、自分で部屋を建てて全員アンテナフルでも一緒だったし、もうやる気が失せてきてるからどうでもいいけどね。
少なくとも自分は課金もしたけど、今後一切課金することはないでしょう。
あくまでも自分の感じたことであって、同意を求めってはいませんから。
投稿: tam | 2012年7月30日 (月) 21時46分
パソコン潰れてるのよ、ごめんね
ラグがあるゲームシステムってよく思うけれど最近のゲームってこんなんばっかよね
最近?だとEXVSとか
あと自分の回線がアンテナFULLとかなら相手の回線がよく見えることもある
フレと検証したところ私から見たらフレのアンテナ4にみえたけど実際は0らしい
だから実際は回線悪いかもしれない
あとそこまでラグが激しいなら落ちてゲーム自体できないはずなんだけど
投稿: | 2012年8月 1日 (水) 01時20分
これは失礼しました。
最近のゲームならこんなんばっかって、悪い例を当たり前にしてはいけませんね。
オンラインゲームのサービスを提供するのであれば、ラグが起こりにくいシステムを作るべきで、このメーカーの場合は酷すぎるのではないでしょうか?
4vs4ならばラグが少ないようなので、ネットワークに流れるデータ量の見極めができていなかったのでしょう。なんのためのオープンβテストだったのかがわかりませんね。
アンテナの回線がよく見えるって言うのもバグですよね、つまりシステムがなっていない。
で、最初に書いているようにブラックアウトして落ちたり、出撃したらいきなり敵陣に放り出されたり、敵が全員動かないからアレ?っと思っていたら落ちたり。
たかがゲームをやってストレスをためるのも本末転倒なので、このままなら自分はもう野良でこのゲームをすることはないでしょう、フレとの共闘ならばやるけど。
まだやる気の息子には自分のアカウントでこのゲームをプレイしても良いよと言ってあるから、自分のアカウントがいてもそれは自分ではありません。
購入したゲームならば元を取らなければと思うけど、フレと一緒にプレイするためだけの課金しかしていないのでその必要もなし。
個人の環境に依存する意見なので、こんな現象が起きずに楽しくプレイできている人もいるのでしょうが、フレ6人共闘プレイ時にはフレからも同じような現象が起きていることを聞いているので、良い環境自体がどれくらいあるのかわかりませんが。
投稿: tam | 2012年8月 1日 (水) 09時19分