6月2日は横浜開港記念日
リンク: 横浜市生涯学習ページ「はまなび」| 横浜市歌について.
1909年(明治42年)7月1日に行われた、横浜港の開港50周年記念祝祭にて披露されて以来、市民に歌い継がれています。作詞は森林太郎(森鴎外)、作曲は、当時東京音楽学校(現、東京藝術大学)助教授だった南能衛(よしえ)氏です。現在も市立の小学校では、校歌とともに歌唱指導されています。開港記念日(6月2日)や卒業式、市大会などの行事で、演奏・斉唱されています。
横浜市歌の歌詞
わが日の本は島国よ (わがひのもとはしまぐによ)
朝日かがよう海に (あさひかがよううみに)
連りそばだつ島々なれば (つらなりそばだつしまじまなれば)
あらゆる国より舟こそ通え (あらゆるくによりふねこそかよえ)されば港の数多かれど (さればみなとのかずおおかれど)
この横浜にまさるあらめや (このよこはまにまさるあらめや)
むかし思えば とま屋の煙 (むかしおもえばとまやのけむり)
ちらりほらりと立てりしところ (ちらりほらりとたてりしところ)今はもも舟もも千舟 (いまはももふねももちふね)
泊るところぞ見よや (とまるところぞみよや)
果なく栄えて行くらんみ代を (はてなくさかえてゆくらんみよを)
飾る宝も入りくる港 (かざるたからもいりくるみなと)
横浜市立小学校なら確実に音楽の授業で練習する横浜市歌。
今日6/2は横浜開港記念日で今年は155周年。
Y155とかいって横浜開港祭が5/31から6/2まで開催。
20:20~20:50まで「コカコーライーストジャパン プレゼンツ ビームスペクタクルinハーバー」で光と音・水と花火のショーが臨港パーク前の海上であるらしい。
会社から帰る時間がうまくあえば観に行ってみよう。
« 17時になってようやす涼しくなったのでオイル交換×2 | トップページ | 花火を観にみなとみらいへ行くのはムリだ (๑•́ ₃ •̀๑) »
「ひとりごとの日記コーナー」カテゴリの記事
- 祝!相鉄JR直通運転開始!(2019.11.30)
- タモリ倶楽部で相鉄!(2019.11.23)
- 郡山大丈夫?(2019.10.22)
- 休日出勤、深夜残業、早朝出勤もそろそろ終わりが見えてきた(2019.09.27)
- 疲れたけど心地よい(2019.09.14)
« 17時になってようやす涼しくなったのでオイル交換×2 | トップページ | 花火を観にみなとみらいへ行くのはムリだ (๑•́ ₃ •̀๑) »
コメント